-
-
9/29更新
ノルウェーに本店がある創業1963年の老舗。
なぜか渋谷の宇田川遊歩道のはてに二号店が誕生。
どこからともなく外国人が集まるお店。
ノルウェーサーモンサンドイッチはおつまみ程度と考えた方がいい。
量を求めるならもう一軒はしごすることをお勧めします。
パン、サーモン、クリームチーズ、オリーブオイル素材にこだわった一品を注文ごとに作ってくれます。
初めての人は、エスプレッソやアメリカーノでなく、量のしっかりある珈琲をお勧めします。
北欧の小物があり、コインゲームが壁にオブジェのように掲げられていた。
マルセル・デュシャンの「泉」のように、モノを見る視点を変えるとまったく別のモノになる。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
台湾料理のお店。
ここは今、19回来ている。
しかし、まだ一度も同じ料理を食べていない。
日替わりメニューが豊富なのだ。
一番最初、この店の料理を食べた時、薄味だなぁって思った。
中華料理のような刺激的な辛さがほとんどない。
あるとき、日替わりランチで牡蠣と豆腐の麻婆豆腐のような料理を食べた。
「牡蠣と豆腐炒め」だとばかり思っていた。
写真を見ると字が違う。台湾の豆腐って漢字が違うのかなと思い。
調べて見ると「豆鼓(とうち)」という調味料だった。
「牡蠣の豆鼓炒め」が正解だ。
「豆鼓」はコクがでる調味料で、それ自体を食べてもあまり味はしない。
しかし、牡蠣のようなものと抜群に相性がいい。
台湾料理は日本と同じようにダシやコクを大切にしているようだ。
それ以来ここの地味な工夫にはまっている。
-
-
-
ワンコイン中華のチャンピオン。
ここの凄い点
1.毎日ワンコインが5種類あってメニューが変わり、パソコンでプリントアウトしている。
2.チャーハンの種類が豊富で、薄味の海老チャーハンには麻婆豆腐が付き、 ピリ辛チャーハンには薄味の水餃子がつく。
3.ラーメンどんぶりが洗面器のように大きい。チャーハンも量が多い。
4.カウンターのザーサイが食べ放題
5.とにかくメニューが面白い。とんかつ入りラーメン、ハム入りラーメンともに500円
6.来ているお客さんも面白い。黒人や水商売の人や作業員やプー太郎(だいぶ前の僕)、フリーター(僕)、ニート(ちょっと前の僕)など底辺の人が集まっている。もちろんうだつの上がるサラリーマンも来てます。
-
-
-
トルコの家庭料理のお店。
なるほどだから店の奥には男ばかりのトルコ人ファミリーがいたのかもしれない。
狭い店内にはトルコのお客さんがよく来る。
なぜか渋谷にはトルコ料理のお店がたくさんある。
それには理由があった。
トルコと渋谷は実は、なかのいい兄弟、もとい姉妹だったのだ。
2005年9月5日にイスタンブル市ウシュダル区と渋谷区が友好姉妹都市を締結。
もともとトルコとは1890年のエルトゥールル号遭難事件以来とても仲がいい。
約100年後の1985年イランイラク戦争でイランから逃げ遅れた在留邦人250人をトルコ政府がトルコ航空機を派遣し救ってくれた。トルコ人は小学校で「エルトゥールル号遭難事件」を教わっている。街で100人に聞いてみると76人事件を知っていた。ぼくらはどうだろう。イランイラク戦争のことなど知らないのでは。
もっとトルコを知って、世界三大料理のトルコ料理を極めてみたい。
写真は「キョフテ」といって肉団子のようなハンバーグのようなもの。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
中東・中米・中央アフリカ中心の料理。
ここには13回来ている。
まだ定番のメニューを二つしか食べておらず、食べていないメニューがある。
日替わりランチがバラエティーに富んでいて凄い。
ほぼ毎日twitterでランチメニューを教えてくれる。
今まで食べた料理。
アフリカ料理
・カーボベルデ共和国の「カチュパ・リカ」
・カメルーンの「プーレヤッサ」定番メニュー。超おすすめです。鶏肉とレモンを白ワインで煮込んだもの。
・ギニアの「牛肉と青菜のピーナツ煮込み」
・ケニアの「ゴンベ」と「ギゼリ」の盛合せ
・コンゴの「チャカマデス」
・コンゴの「ビトト」バナナ入り煮物
・ナイジェリアの「牛肉とおくらのシチュー」
・ブルキナファソの「アフリカンシチュー」
・マリ、ニジェール(サハラ砂漠のトウアレグ族)の料理「ファコイ」
・レ・ユニオン島の「ルガイユ」
中東
・レバノンの「ヴェジタリアン マッツア」と「ピタパン」定番メニュー
中米
・カリブ海料理「カラルーとキャッサバのランダン」
この店で聞いた事のない国を数多く知った。
そして、国では割り切れない民族の料理も知ることができた。
マスターの料理はすばらしい。
見たことも聞いた事もない料理でも安心して注文して食べることができる。
ランチは昼から夕方5時まで。
夜はさらにバラエティーに富んだメニューが黒板に書いてある。
-
-
評価する
- 評価するにはログインしてください
-
Twitter またはFacebook の認証画面に移ります。
お持ちのID / パスワードで認証したあと連携を許可してください
コメント(0)
- コメントするにはログインしてください
- レッツ会員でログインするまたは新規会員登録する