-
設計:安藤忠雄(2008年)
主に東急電鉄のエリアが安藤さんの設計。「地下深くに浮遊する宇宙船」のような空間。
「駅は街の顔。文化を創造する街、渋谷にふさわしく訪れた人々の心に残る駅を目指した」のだそう。
地下2階の改札から地下5階ホームまでの吹き抜け構造と、
世界でも類を見ない自然換気システムの導入で
従来の換気システムと比べて、年間約1,000トンのCO2削減効果を実現しているらしいです。 -
安藤忠雄(2005年)
当初地権者の3分の1が反対だったという同潤会青山アパートの建替計画。
安藤さん自身が、8年という年月をかけ、多くの権利者の声に耳を傾け、
「安藤さんに任せる」という言葉をもらったというエピソードも。
施設内のスロープの角度は、表参道の坂の傾斜と同じ角度なんだって。
店舗利用されている同潤館は、残っていた設計書をもとに取り壊した同潤会アパートを新たに再現したものだそうです。 -
設計 中村拓志/NAP建築設計事務所+竹中工務店(2012年)
屋上に森があります。
もう一回言いますね。屋上に、「森」があります!! -
渋谷からは遠いけど、表参道まで来ちゃったらもはや遠くない青山のインテリアショップ。
ファサードとランドスケープは建築家 隈研吾。空間デザインを吉岡徳仁が担当。
建築家・妹島和世の手による原宿本店は2010年に惜しまれながら閉店したそうです。 -
金沢21世紀美術館でお馴染みのSANNA(妹島和世+西澤立衛)による設計。
2003年に竣工したクリスチャン・ディオールの日本のメインのショップです。場所は、表参道ヒルズの向かい。
夜になると、半透明な壁面に幻想的な光がゆらゆらしているように見えるそうですよ。
評価する
- 評価するにはログインしてください
-
Twitter またはFacebook の認証画面に移ります。
お持ちのID / パスワードで認証したあと連携を許可してください
コメント(0)
- コメントするにはログインしてください
- レッツ会員でログインするまたは新規会員登録する