-
-
小腹がすいて、ちょっと静かなとこでお茶したいというときにオススメなのがこちら。
渋谷西口前の歩道橋を渡り、桜並木を登るとすぐ左側に見えてくる可愛らしい白い壁のお店です。
1Fでは店先でドーナッツを焼いていて、ちょうどドーナツを焼いている時間にあたると、なんとも甘く優しいいい匂いが外まで漂ってきます。
色とりどりのドーナツが並ぶ店内は、小さいながらも清潔感と可愛いアレンジが加えられていて色々と目移りしてしまいます。
黒板に2、3Fで食べることのできるドーナツ以外の変わった軽食メニューがいくつも書いてあり、何回来ても楽しめそうです!
中でも目を引いたのはお店の左側一面に並んでいるMIYABIのデニッシュパン!
MIYABIのデニッシュパンは、昔百貨店で「1日100本も売れるパン」として話題になった至高のパンで、まさかこんなところに売っているとは…という感じで、さっそく購入してしまいました。笑
薩摩芋、ショコラ、大納言と味も各種揃っていて、同店のジャムも色々と置いていました。
もちろんドーナツもしっとりしていて甘さ控えめで美味しいですよ◎
オススメは「ドーナッツ2個+コーヒーor紅茶で450円!」のセットメニュー♪
初めての方は、とりあえずコレで間違いなし。
もう少しすると、夏にぴったりな「冷やしドーナツ」が発売されるらしいのでまた行ってみます!
食べたことある方がいたら教えてくださいね~!!
-
-
-
今回のガイドでもっともオススメしたいのが、こちらの12Fにある「コスモプラネタリウム渋谷」!
渋谷西口前の歩道橋を渡り、桜並木を登り切りジョナサンの右側にある大きな建物「渋谷区文化総合センター大和田」の12Fにあるプラネタリウムです。
渋谷のど真ん中で、大人たった600円(小中学生300円)で本当にステキな星空を見ることが出来ちゃうって知ってました?
ここの投影機は、近場で言うと池袋サンシャインシティにあるプラネタリウムと同じコニカミノルタ(株)の最新のもので、本当に吸い込まれそうなほど美しい星空を見せてくれます。
その星空は、「プラネタリウムの星空ってこんなにキレイでしたっけ?」と目を見張るほど。
また、こちらでは、常に3~4種類のストーリー別プラネタリウムを上映していて、上映時間によって異なるストーリーのプラネタリウムを楽むことができます。
ちなみにこちらのプラネタリウムには、2001年に閉館した東急文化会館にあった「天文博物館五島プラネタリウム」の資料がひきつがれていたりするので、当時の思い出に浸ってみるのもいいかも。
当時の投影機も文化総合センターの2Fに展示されていて、誰でも見ることができます。わたしも小さい頃行ってたな~。
まだ渋谷のプラネタリウムを体験していない人、是非次の休日に行ってみてくださいね!
-
-
-
調べものや、勉強スペースなんかが欲しい時、自分の行動範囲に図書館があると便利ですよね。
そんな時にオススメなのがここ、「渋谷区文化総合センター大和田」の2Fにある「こもれび図書館」!
街の図書館と比べると若干小さいながらも、各ジャンルの本が揃っており、各種新聞も閲覧可能です。
また、勉強スペースが本当に綺麗で、名前のとおり館内全体に木漏れ日が差し込んでくるとってもキレイな図書館です。
利用者はなかなか多く、土日の夕方は席がいつも埋まっているので、おすすめはやっぱり平日。
日・祝は、よくある図書館と同じで17時閉館ですが、月~土までは、なんと21時まで空いているから仕事帰りにもちょっと立ち寄るにも便利です!
お子さんがいる人にも嬉しいお子様スペースも完備で、絵本もたっぷりあるので、
「お出かけの途中にお子さんとちょっと休憩~」なんて使い方も出来そうですね^^
本当にキレイな館内なので図書館だってことを忘れちゃいそう。
学生時代に戻って昼間の図書館デートなんていうのも新鮮かもしれませんよ◎
-
評価する
- 評価するにはログインしてください
-
Twitter またはFacebook の認証画面に移ります。
お持ちのID / パスワードで認証したあと連携を許可してください
コメント(1)
- コメントするにはログインしてください
- レッツ会員でログインするまたは新規会員登録する